ちなみにこの後、友人とまた飲みすぎてしまい、今かなり二日酔いモード。。とほほ。
2009年6月28日日曜日
東京:にんげんていいな@山本現代
ちなみにこの後、友人とまた飲みすぎてしまい、今かなり二日酔いモード。。とほほ。
2009年6月25日木曜日
NewYork:Waste Not@MoMA
写真は私が2005年に開催された展覧会の時の様子。北京でもとても注目された展覧会でしたが、これがまさかNYまで羽ばたくとは!展覧会は9月7日までですので是非NYにいらっしゃる方、Do not miss it!
2009年6月23日火曜日
Barcelona:ガウディーと新しいクリエイティビティがぶつかり合う芸術都市
2009年6月21日日曜日
Alcoy:夏の別荘
アルコイは、毎年4月末に開催される「アラブ人とキリスト教徒の祭り」で有名で、私の友人も小さいころその代表に選ばれ、そのときの写真がおうちにもしっかり飾られていました。どうやらお母さんの自慢のようでした。笑
アルコイで少しゆっくりした後、バレンシアなどを経由してバルセロナに向かいます。
2009年6月18日木曜日
Treviso:ファブリカ(ベネトン財団)へ
2009年6月15日月曜日
Venice:ビエンナーレ
期待していったピノー財団の美術館は正直いまいち。安藤さんの手がけた空間も建築とあまりマッチしていない感じがあったし、コレクションも私好みではありませんでした。
ベニス滞在中は現地で活躍されているグラスアーティストの三嶋さんの素敵なスタジオにもお邪魔することが出来たり、北京にいたときにとても仲良しだったイタリア人の友人エリカさんと再会できたりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2009年6月14日日曜日
Sirmione:優雅な湖上リゾート
このシルミオーネは耳に効く温泉が出ることでも有名。ブルーチーズのピザと海鮮パスタが絶品だったレストランでの食事を終えた後、源泉が湧き出る(:噂によると、勝手に温泉に入れるらしい)スポットを探しに夜11時過ぎからシルミオーネを散策。そしてそして、温泉口を発見!早速石で温泉場をつくり、湖の冷たい水とうまく掛け合わせて即席秘境温泉をイタリアで楽しんでしまいました。執念が実ったというか、イタリアの星空とガルーダの細波とをかみ締めながら、時々現れるイタリア人カップル(デートコースらしい)からの視線も気にせず30分以上優雅に楽しんでしまいました。
旅の疲れもすっかり吹き飛び、温泉って素晴らしい、とまたまた思ってしまうのでした。そして朝、すがすがしく起床。今日は一路ベニスに向かいます。
2009年6月12日金曜日
Bern→Milan:アルプス山越え
今日は今回の旅行のハイライト、アルプス山越えです。朝早くにバーゼルを出発、世界遺産の街ベルンを経由し、グリンデルワルドなども寄り道しながら、車でぐんぐんアルプスに向かいました。標高が高くなるにつれ、どんどん気温が下がり、雪が残り、頂上付近は、グレーの岩肌、白い雪、淡い青色の湖、ぽつぽつそびえる巨大な鉄塔(:岩崎貴弘さんの作品の風景がふと浮かびました)、宇宙船のようなホテル、など、まるで地球上にいないような、不思議な錯覚に陥りました。動画は山越え最中に通った、雪中を突き進んでいるところ。そこまで山越えは大変じゃないと思っていましたが、やはりかなりなものです。そして山を越えたらもうイタリアの暖かい風が。ミラノに行く途中にある世界遺産、ネリンツォーナの3つの古城をに寄り、高級リゾートのルガーノやコモを経由し、一路ミラノを目指しました。ミラノに着いたらすっかり夜遅く、かつホテルがダブルブッキングで移動、なんてこともありましたがどうにか無事にベッドにつきました。
2009年6月10日水曜日
Basel:アートフェア
2009年6月9日火曜日
Neuschwanstein:夢と妄想の城
2009年6月7日日曜日
Graz:世界遺産の都
2009年6月5日金曜日
Linz:アルスエレクトロニカとHOHENRAUSCH展
Coded Culturesのオープニングでばったり再開した小川さんを訪ね、Linzまで足を運んできました。小川さんはSFCの同級生で、現在はメディアアートの聖地、アルスエレクトロニカセンターで働いています。私は彼がまさかここで働いているとは露知らず、約8年ぶりの再会に驚き、そして今年ヨーロッパにおける文化首都であるLinzに是非、ということで足を運ぶことにしました。
Linzでは彼の働くアルスエレクトロニカセンターを一通り案内してもらい、また現在開催中の、屋上を使った展覧会「HOHENRAUSCH」展にも足を運びました。映像はこの展覧会に設置されている観覧車からの映像。遊園地によくいそうな名物おじさんが観覧車のインストラクションをしている感じがなんともゆるくて素敵。展覧会は、周囲の建物の屋上に張り巡らされた通路をたどりながら、作品を鑑賞するのですが、これがまるで遊園地に遊びに来ているような錯覚を覚え、アートに精通してなくても、大人から子供まで楽しめる工夫がされていてとてもいい展覧会でした。ちょうど鑑賞日の前日に近くで火災があり、一部の建物が出入り禁止となってしまったため、全ての作品を鑑賞することができず、ちょっと残念でしたが、天気もよく素晴らしい1日となりました。
2009年6月3日水曜日
Baden:オーストリアの温泉へ
久しぶりの温泉にあまりにも嬉しくて、ちょっとお風呂に入りすぎたようで若干湯あたりな感じです。あと、写真を撮ってくるのも忘れてしまいました。
なので、というのもなんなんですが、前日ウィーンで開催された、毛利さんと梅田さんとライブパフォーマンス後の様子をのせてみました。温泉と関係なくてすいません。ライブパフォーマンスに間に合わなくて、その後のお疲れ様、的な感じのところからの参加となってしまいましたが、こんなまったりした空間がウィーンにはたくさんあって、かつ若い人が元気に活躍している感じが素晴らしいです。